top of page

  料金表

この病院について

各種一般 保険治療

当医院は健康保険を用いた治療が可能な診療所です。健康保険を用いた治療費は、治療費の3割と定められています。保健治療は、治療方法やルールが定められており、
それに沿った治療を行うこととなります。
保健治療で歯を白くすることも可能です。写真は硬質レジン前装冠というもので、金属冠にプラスチックでコーティングを行ったものです。
メリットとしては保健治療で可能のため、3割負担の治療で白く出来ます。
​デメリットとしては、プラスチックの為、プラーク(細菌)が付着しやいです。
PICT1530.jpeg
PICT0036.jpeg
保険治療における各種施設基準について

1.歯科初診料の注1に規定する基準

 

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフが在籍しています。

・医療情報取得加算

マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者様の医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報、その他の必要な情報)

)を取得し、より安全で適切な診療室を提供できる体制を整えております。

 

・歯科外来診療医療安全対策加算

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うに月十分な装置、器具等(自動対外除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸、酸素吸入用のもの)、血圧計、救急蘇生セット)を整備しています。

・診療における偶発症等緊急時等に対応するために連携している医療機関の名称

医療安全対策に係る研修の受講ならびに従業者への研修を行なっています。

 

・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計、製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。

 

・クラウンブリッジ維持管理

当院で保険治療にて作製、装着をした冠およびブリッジについて2年間補償をおこなっております

 

・緊急時の連携医療機関

医療機関名称:山口外科

所在地: 〒197―0023 東京都福生市志茂233

緊急時の連絡:042―553―117

保健外治療(自費治療)

保健診療のルールに捉われない治療です。より良い材質と手間をかけることにより完成度の高い治療を施すことが可能となります。色調等も大きく異なります。

被せ物

材質によって金額が異なります。一般的に歯医者さんで高額な被せ物は、陶材を用いることが多いです。
陶材は口の中に入れても安全性が高く、体に優しい素材です。口の中以外にも、幅広く適応されている材質です。(詳しくはセラミック治療のページへ)

​陶材焼付冠(メタルボンドと呼ばれます)

100000円 + 消費税

専門の技工士さんが金属の冠に陶材を焼き付けていく作業を行います。​プラスチックと比べて、色調が持続的に保たれ、強度も強い素材です。

オールセラミックスクラウン

120000 円 + 消費税

​歯を全て陶材で覆う治療です。金属を一切使用しない被せ物です。近年開発された素材で、従来のセラミックと比べて強度が強く、天然の歯に近い色調を持ちます。

ジルコニアセラミックス

150000円 +消費税

​歯を全て陶材で覆う治療です。金属を一切使用しない被せ物です。セラミックの中では最も強度が高い素材です。噛む力が強く被せても壊れてしまうような方にも適応となります。
bottom of page